看護師向けコラム 精神科看護師に向いてる人の特徴2つまとめ 精神科に向いている人がいます。 また、逆に向いていない人が居ます。 一般病棟や急性期病棟とは全くちがう精神科病院。 一体、どんな人が向いているのでしょうか!? 今回はぼくが精神科病院を経験した中でわかった向いている... 2021.01.09 看護師向けコラム
看護師向けコラム 内向的な看護師が急性期病棟に向いていない理由 ズバリ内向的な看護師は急性期病院には向いていません。 落ち着いた病棟を探しましょう。 理由としては ・マルチタスクに向いてない。・得意とする思考力が活かせない。 ということがあげられます。 では見てい... 2021.01.08 看護師向けコラム
看護師向けコラム 看護師がブログ記事でPV数を稼ぐ方法 いま、看護師がブロガーとしてアクセス数の多い記事を書きたいのであれば、ズバリ、母性看護に関する記事を書きましょう。 なぜ母性が穴場なのか? いや、わたしは助産師でもないし、小児科で働いているわけでもない・・・・ そう思う... 2021.01.07 看護師向けコラム
看護師向けコラム 先輩看護師のやってることをマネして失敗する新人看護師。 今回も結論からいくと、先輩看護師や上司の発言、指示を正しいと思い込み、それを盲目的に信じて実行に移す看護師はそのうち失敗します。 その理由はクリティカルシンキングができていないからです。 クリティカルシンキングとは ... 2021.01.06 看護師向けコラム
セルフケア イヤなことを忘れる技術 結論からいくと嫌な記憶を即座に忘れる方法はありません。ですが、できる限り早く忘れる方法ならあります。 では見ていきましょう。 起こった嫌な出来事を一件落着させるという方法 みなさんはサザエさんの物語を第一話から語... 2021.01.05 セルフケア
セルフケア 職場で足を引っ張ってくる同僚への対処法 結論からいくと、足を引っ張ってくる同僚は相手にしてはいけない。ということです。 では見ていきましょう。 要領が悪い人は成功しない時代 仕事が出来ない人はとにかく要領が悪いです。普通の人が3秒で終わることに30分かけても平... 2021.01.04 セルフケア
セルフケア ストレスを受けた直後の最強の対処法 結論からいくと、ストレスを受けた時にもっとも効果の高い対処法は 『深呼吸をする』たったそれだけです。簡単ですよね。 手軽さ、即効性など深呼吸に勝るストレス低減法はありません。それでは見ていきましょう。 脳を意識的にリラッ... 2021.01.03 セルフケア
セルフケア セルフコンパッションを高めれば無敵状態を作り出せる 結論からいくと、セルフコンパッションを身につけることで人は無敵状態で生きることができるようになります。 ぼくもここ数ヶ月の訓練でセルフコンパッションを身につけることができており、実際に生活が変わったのでみなさんと共有しておき... 2021.01.02 セルフケア
セルフケア 自動思考記録表は最強のストレス解消メソッドだ 認知行動療法とは自分の思考や行動の癖を把握し、自分の認知・行動パターンを整えていくことで生活や仕事上のストレスを減らしていく方法のことを言います。 聴いたことがある人も多いのではないでしょうか? 自動思考記録表は認知行動療法と... 2021.01.01 セルフケア
セルフケア 他人が自分の陰口を言ってるのではないか・・・・ 結論からいくと、他人から陰口を言われているからと言って気にする必要はまったくありません。 気にしないようにするためにはいくつかの考え方をする必要があります。 今回はそれをお伝えします。 相手は本当にあなたの陰口を言ってま... 2021.01.01 セルフケア