手術オリエンテーション

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

目的

術前オリエンテーションは手術を受ける患者・家族に対して必要な正しい情報・手術の経過・予定を伝えることにより、手術に対する心構えや準備・術後回復のための事前の準備、不安の軽減のために行われる。

オリエンテーションの実際

手術に関すること

手術日時、開始時間、麻酔の種類、輸血について

手術の準備

手術までの予定・検査について日を追って内容を説明する(食事、絶飲食、前与薬について。他、指輪、時計の除去に関してなど)

手術前に計画的な術前訓練を行う

無気肺などの術後肺合併症のための呼吸訓練を行う

胸式・腹式呼吸、禁煙指導、床上排泄訓練など

術後について

疼痛、体動制限、創部の状態、チューブ類など創や患者に装着するもの、体位変換、排泄、食事、清潔などの予定されていること

家族について

面会、当日の待期の可否や場所、手術所要時間、帰室時間の目安など

オリエンテーション時の留意点と注意点

  • 患者の背景や身体的・心理的状況を十分理解し、患者との信頼関係、コミュニケーションを良好に保ち、不安や疑問の表出をしやすくする
  • 個別に合わせて患者の理解できる言葉で具体的に話す
  • オリエンテーション後の患者の反応・言動の観察を行う

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました