早起きをすることがいいことだとわかっていても、なかなか継続できない人は多いと思います。
かつての自分もそうでした。
ですが、朝起きてからの2~3時間は脳のゴールデンタイムと呼ばれ、1日の中で最も生産性の高い時間だと言われています。
その時間を通勤や仕事に使うのはもったいない。
朝早起きをすることで生産的な活動(ブログやTwitter、You Tube)に当てましょう。
そうすれば副収入も得ることができますし、何よりも自分への自己投資になります。
それでは今回は早起きのコツを解説していきいます。
早起きのメリット
まずは早起きのメリットから見ていきます。
早起きをすることで
・生産性が上がる
・メンタルが健康になる(朝日がうつになりづらくなる物質であるセロトニン分泌をもたらします)。
・お金がたまる(早く寝ないといけないので飲み会等の付き合いが減る)
こういった効果が期待できます。
何のために早起きをするのか?明確なイメージを持とう
あなたはなぜ早起きをしたいのでしょうか?
今やっているつらい仕事を辞めて家で一人でもできる仕事がしたい(ブログやYou Tubeで)
そう思っている場合、朝の生産性の高い時間をブログやYou Tubeなどに費やすことは必須だと言えます。
目的意識がないと継続ができません。
僕も一刻も早く在宅ワークで生活したいという夢を叶えるために日々努力しているので、早起きは苦ではありません。
早起きが辛いと思っている方へ
早起きがしんどい、つらいと思っていると早起きが習慣化しづらいと言われています
それを解決する方法があります。
それは朝起きてなにか楽しいことをやるという方法です。
例えばコーヒーが好きならコーヒーを飲む。
読みたい本を読む
見たい動画を見るなどがあげられます。
寝る前にあらかじめ朝の時間にやりたいことを決めておくのがいいでしょう。
早起きのためのコツ
明日やることを書き出す
次の日の朝にやることをあらかじめノートに記入しておくことで、脳内のタスクが減って朝活に集中しやすくなります。
入眠前の学習はあえて途中で終わる
入眠前にきっちり終わらせるよりも中途半端に終わらせることで、睡眠が知識を整理・補完してくれます。
その効果を利用するのです。
朝起きたら中途半端だったものにもスムーズに取り掛かることができます。
同じ服をそろえておく
これはあの有名なスティーブ・ジョブズがやっています。
要は朝に着る服を選ぶという面倒な作業を行わないということです。
確かにその作業に朝の新鮮な脳を利用するのはあまりにももったいないです。
くつ下はユニクロなどで同じ色のものを12足(6回分)をまとめ買いします(黒が無難)。
そうするとどれも同じくつ下なので朝はそれをおもむろに2足取り出すだけの作業になるので、めちゃくちゃ便利。
しかも洗濯してもわざわざくつ下を2対そろえる手間も省けてかなりおすすめ。
朝にシャワーを浴びる
といっても早起きはやはりしんどいし眠い。
そんなときはシャワーを浴びましょう
シャワーを浴びることで交感神経が優位になり、一気に身体を目覚めさせる事ができます。
コツはぬるめのシャワーを短時間で済ませること。
熱いお湯で長時間はいると逆に眠くなるので注意あれ
朝イチで水を飲む。
水を飲むことで腸内活動が活発になり、目覚めが良くなります。
カレンダーに早起きできた日をつけていく
早起きが達成できた日を塗りつぶすなどして、自己肯定感を上げていきましょう。
最初はできなくても、徐々に達成できる日を増やしていくスタンスが大事です。
筋トレをする
筋トレも交感神経を優位にさせるので、眠気が覚めてスッキリします。
腕立てやスクワットを20回ずつでも効果はあります。
寝る前の習慣を大事にする
睡眠時間は7時間以上を確保することが望ましいとされています。
そして、寝る前の30分は睡眠につながる行動を取ることが大事。
- スマホを見ないようにする(ブルーライトによって眠気を覚ましてしまう)。
- ペットや家族とスキンシップを取る。
- 読書
- 音楽を聴く
- コーヒー・アルコールは飲まない
こういったことを心がけます。
補足 朝7時より前に起きるのは良くないという説
ある説によると朝7時前に起きるのは良くないそうです
理由としてはストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増えてしまうということ。
コルチゾールが増えると不安や恐怖感が増えたり、病気になりやすくなったりします。
また、1日の疲労度が増え、朝もイライラして集中しづらくなります。
なので、できれば7時以降がいいとされています。
しかし僕の場合、朝の7時に起きると脳のゴールデンタイムを通勤時間・仕事に消費することになってしまいます。
僕は将来、文章や配信で喰っていきたいので、ゴールデンタイム効果を利用するにはどうしても5時に起きないといけません。
それは会社での仕事を少し犠牲にしてでも手に入れたいものです。
なので、仕事があるときは5時に起きています。
そうすることでブログが書けるからです。
仕事から帰ってきた後は疲れていて集中できませんからね。
まとめ
ということで内向型で組織に合わない、今すぐにでも会社を辞めたいという人にとって早起きはとても大切なので参考にしていただければと思います。
早起きによって自分の生産性を高め、ブログやYou Tube、音声配信で生活できるようになればつらい仕事を早期リタイヤできます。
そのためにも日々の継続が必要。
今回のコツをつかんで習慣化していきましょう!
それでは
コメントをどうぞ ※匿名可