自分が本当にやりたいことや夢を実現するためには感情に振り回されないことが大事です。
『そうは言ってもなかなかそれができないんだよ』
と思われるかもしれませんがご安心ください。
脳科学的で具体的な方法を今回はご紹介します。
あたなは感情をコントロールできていますか?

あなたの周りに感情的な人っていませんか?
感情的な人というのは周りで起こることに常に翻弄され、イライラしています。
感情的な人は常に周りに支配されているので自分が何をしたいのかわからず、常に迷路の中を生きています。
感情的になることで目的のない人生を送っているということです。
例えば恐怖や不安という感情というのは原始時代には大いに役に立ちました。
昔の人間は食料を得るために動物と戦ったり、セキュリティ面も悪いので、外敵に襲われたりしていきなり命を落とすこともしばしばでした。
現在も生き抜く上でそういった感情は必要不可欠ではありますが、昔に比べると人はかなり安全な生活を送ることができています。
だって次の日にあなたが命を落とす確率は極めて低いのではないでしょうか?
もうすでに感情の9割が不要の時代になっているのです。
では感情をコントロールできる人とそうでない人の差はどこで生まれるのかと言うと
人生のゴールを持っているかどうかで決まります。
人生のゴールや目的を持っていればムダな感情には支配されません。
例えばお金持ちになりたいとか、美しい彼女が欲しいとか
そういったゴールでもいいので持っていればそのためにどうするかということを考えるようになります。
ムダな感情に支配されていてはそのゴールにたどり着くことはできないので、自ずとムダな感情を無視することが出来るようになります。
そうやってゴールを持って周りに翻弄されなければ自分の望んだ人生を手に入れることができるのです。
感情の取捨選択をしよう

生命維持に感情はほとんど必要ではないということはおわかりいただけたと思います。
感情はもはや娯楽のようなものなのです。
とはいえ人は映画に感動して泣くことは楽しめても、自分の人生でイヤなことが起きたときは全くその感情を娯楽だとは思えない生き物です。
そういう場合はゴールと無関係な感情を自分に許さないということを試してみることをおすすめします。
例えば偏差値30の高校3年生が東京大学を目指し、そのことをクラスメイトに宣言したとします
その後、日常生活を送る上でこの2つの感情が沸き上がってきたとします。
東大を目指すと宣言したら友達からバカにされた
↓
感情1:悔しい、イライラ
テレビで悲惨な傷害事件のニュースを見た
↓
感情2:悲しい・不安
当然ですが、この2つの感情から選択すべきは1番目の友人にバカにされたことで得られる『悔しい』『イライラ』の感情です。
これと比較して2番目のテレビで見たことで起きる悲しみや不安は東大に合格するためには何の役にも立ちません。
むしろ気分が下がることによって勉強へのモチベーションが下がる恐れがあることから、有害とも言える感情です。
ゴールを目指すには、必要な感情だけに注視して感じるようにしましょう。
人は何か大きなことに挑戦しようとするとき、恥やバカにされることを避けようとしがちです。
その結果、挑戦をしないという選択肢を取るか、挑戦するけど誰にも言わないでこっそりやってみるかの2択になります。
しかし、それでは『他人にバカにされる』という周りからの反応を得ることができません。
その反応を得られなければ『悔しさ』を味わうことができません。
しかし、この『悔しさ』の感情は夢を実現するための超優良なガソリンであり、エネルギー源です。
他人からビッグマウスだとバカにされることから逃げていては一生夢にはたどり着けないのです。
なので、ぜひ試していただきたいのがゴールに無関係な感情は自分に許可しないこと。
そして、ゴールに関係がある感情は思い返してでも存分に味わうということなのです。
自分が心からやりたいことをやる

やりたくないことをして
- 集中力を持続したい
- 生産性を上げたい
- 能力を高めたい
- 仕事を楽しみたい
これらの実現はすべて不可能です。
多くの人は親に刷り込まれた情報によって進路を選択します。
いまだに公務員や大企業を目指す人が多いのは、親に子供の頃からそう言われてきたからです。
そういった刷り込みのせいで人はいつの間にか自分軸ではなく、他人軸で生きるようになります。
しかし、公務員になったり有名企業に勤めて安定した給料をもらったとしても、それが本当にやりたいことでなければそれは虚しい人生となります。
これとは反対に充実した楽しい人生を送るためには周りの反対を押し切ってでも、自分の好きなことをやることが大事です。
例えば自分でお金を払ってでも学びたいことって無いでしょうか?
僕は以前にウェブデザインの学校に100万円ほどかけて通ったことがあります。
自分にとってインターネットを使った仕事はそれくらい価値があることでした。
それは今でもそうです。
現在デザインこそしていないものの、こうやってブログを気軽に立ち上げられたり、ITリテラシーが高まったことは本当によかったなぁ、と思っています。
そういう自分が本当に好きなこと、やりたことは『自分がいつの間にかお金を出しちゃっているところ』に転がっている事が多いです。
参考にしていただければと思います。
まとめ
今回は感情に振り回されずやりたいことを実現させるための具体的な3つの方法をご紹介しました。
僕がやりたいことは文章やインターネット配信で飯を喰っていくことです。
今は会社に毎日通勤していますが、将来的には家でひとりでやれる仕事がしたいと思っています。
職場で人にこき使われて生きるのはもううんざりだし、友達がいなくても平気なタイプなので一刻も早く独立したいのです。
ですが、家族(子供)もいるのでリスクは取れません。
いきなり『起業だ!』『フリーランスだ!』なんて思ってません。
今はインターネットの普及のおかげでノーリスクでビジネスを始めることが出来るようになりました。
今後も毎日のブログ配信を続けていきたいと思います。
それでは。
コメントをどうぞ ※匿名可