今回は前回行ったこのツイートに関して深堀りしていきたいと思います。
内向型や繊細さんはアイデアが多く湧く分、疲れやすい。
— Ryu@内向型ライター (@ryu_int) November 11, 2020
インプットが多い分、アウトプットをこまめに行うことが大事
・日記
・ブログ
・インスタ
・絵を描く
・歌う
・他者に伝える
アウトプットすることで、脳内に溜まった刺激や感情を流すことができ、ストレスの低減につながります。
実際に僕もブログや日記を毎日書き続けて1ヶ月が経ちました。
やる前に比べてストレスが減ってきているのを感じます。
では、具体的にはどんな風に僕が今、効果的なアウトプットをしているのかを解説していきたいと思います。
ブログに関して
なぜブログを毎日書くことがいいことだと思いますか?
ひとつは毎日更新を行うことによって、グーグル検索で自分のブログが上位に表示されるということがあげられます。
しかし、そこよりも大切なことがあります。
それは毎日更新を行うことによってメンタルが強くなるのです。
ブログでクリエイティブな文章を毎日書き続けることで、フラリッシュ感覚が得られるので、ストレスからの回復力(レジリエンス)が高まると言われています。
レジリエンスを得るにはブログを毎日の習慣にすることが大事です。
内向的な人が何かを習慣化する上で大事なのは、
「いかに無理をしないか」
これに尽きると思います。
そのために僕は朝のゴールデンタイムを活用するという戦略を取りました。
朝起きてすぐの2~3時間は脳のゴールデンタイムと呼ばれ、脳が活性かしており、集中力が極めて高いです。
ここを利用しない手はありません。
僕はこれを農家が収穫時期に果物を収穫することと同じだと考えています。
つまり、
「ここで収穫しなければいつ収穫するの?」
と言った気持ちでやることによって、むしろ朝にブログを書かなければ人生で大きな損失になるといったスタンスに、自然となっていくのです。
特にケチな人ほど向いているやり方でしょう。
僕は普段コンビニには行かないほどケチです(安いスーパーしか行きません)。
毎日Twitter

一日一回のツイートを心がけています。
SNSは僕がやっているWordPressブログよりもはるかに継続のハードルは低いと思います。
理由は何らかのレスポンスがあるからです。
継続して行けば誰でも「いいね」や「リツイート」などで他者から評価を得られるようになるので、やる気につながるし、何よりもその評価が気になってTwitterばかり見てしまいますよね。
問題はそればっかりに気を取られて、他のことに集中できなくなることです。
Twitterだけではマネタイズは出来ないので、Twitterばかりに集中するのはよくありません。
Twitterのアプリの通知はオフにしましょう。
僕は一日一回の有益なツイートを行っています。
これによって、リツイートしてくれる人が増えました。
例えば僕の日常なんかを毎日ツイートしていたら、リツイートは増えなかったと思います。
やはり、自分が有益だと思うことを人は共有したいと思うので、リツイートしてもらってバズらせるには有益ツイートしかありません。
毎日音声配信

僕は最初ポッドキャストを利用して配信していましたが、これはやめておいたほうがいいです。
将来的にはプラスになる可能性はありますが、今のところ日本語対応がちゃんと出来ていないのと、他者からのレスポンスが得れません。
だって、Spotifyは音楽やラジオ配信にコメント出来ないじゃないですか。
さらに、ポッドキャストには「いいね」機能なども今の所ありません。
さらに言えば、収益化のシステムも無いということです。
その点、sutandFMではそれらの全ての機能が充実しています。
音声配信でありながら、SNSのような手軽さがあり、おすすめです。
今は人がどんどん参入してきてますので、他者からのレスポンスも得られやすいです。
音声配信ってLIVEでもしない限り、独り言みたいなものですが、インプット・アウトプットの作業が身につくので、普通にコミュニケーション能力が向上します。
特に内向型は人の話を聴くのは得意ですが、自分から話すのは苦手な人は多いはず。
だったら、アウトプットを鍛えるのはかなり有意義です。
毎日瞑想

色々と習慣化出来ましたが、僕の習慣の中で何が一番良かったかというと、毎日の瞑想です。
これによって集中力が格段に上がりました。
瞑想には集中力以外にもストレス低減や、コミュニケーション能力向上などの、ありとあらゆる効果があります。
無料でできるし、しかもそう難しくありません。
本気でやりたいなら知識も多少必要ですが、基本は座禅を組んで目を閉じるだけのやり方なので、ネット上で「瞑想、やり方」と検索すればほとんど対応出来ます。
毎日の瞑想は最初は5~10分くらいから初めていいのですが、最終的には1日45分くらいできるようになればいいそうです(長いな(焦))。
ですが、集中力アップの目的であれば5~10分でも効果は十分です。
まとめ
今回は僕が実際にアウトプットや瞑想を習慣化することで、実際に世界が変わったということを感じたので、その具体的なやり方を説明しました。
まだまだ1ヶ月です、これをあと何年かやっていくことで、自分の生活に大きな影響力を持ちはじめる可能性があります。
とにかく毎日コツコツ継続。
それが一番大事です。
コメントをどうぞ ※匿名可