ぼくは今まで特化型ブログを作っていたんですが、1日1記事書いていたら続かない事に気づきました。
特化型ってよっぽどテーマに興味があったり、そのテーマの内容が深いものでないと難しいですね。
ぼくは最初2012年に看護学生向けの情報ブログをつくりました。
その時はもっと簡単にブログで稼ぐことができる時代でした。
ですが、Googleのアルゴリズムが変わって徐々に稼げなくなって行きました。
去年になって、これではいけないと思い、ずっと放置状態だったブログを更新することに決めました。
看護というテーマではぼくはあまりにも興味がない(看護師失格ですが)。だから、他のテーマを作ろうと思い、自分の内向的な性格を強みにした『内向型ブログ』を立ち上げました。
そして、毎日更新を2ヶ月ぐらいしてからですね。
気づきました。
『このテーマ超浅いじゃんw』
そうなんです。ネタ切れするまでが早かったんです。
そして、テーマに対する興味もだんだん薄れてきました。
そもそも特化型ブログを仕事しながら1日1回更新ってかなりハードです。
だって、特化型ブログは専門的な知識を扱うし、誤情報が多いと信用を損ないかねません。
ブログを習慣化したい人は特化型ブログはやらないことをおすすめします。
じゃあどうすればいいのか
今まで8年間やってきた(更新はほぼしてなかったが)看護学生向けのブログにぼく個人のブログを付け足すことにしました。
このアイデアがいい方向に向かうかどうかは今の所わかりませんが、毎日更新はかなりやりやすいかと思います。
特化型ブログから雑記ブログへの変更ということですね。
ぼくの来年の目標は1日1回の更新を習慣化することなので、そのためには雑記ブログにするしかなかった。
雑記ブログなら頭の中にある考えをちょくに出せるので、仕事にするという点では特化型ブログよりも好きになりやすい。
仕事は好きでやらないと情熱はそそげません。
情熱が注げないと成功もしないと言われています。
つまり、得意なこと☓好きなことじゃないと人はその仕事で成功できません。
なので、今回行った雑記ブログ化によってぼくも成功できればいいなと思っています。
コメントをどうぞ ※匿名可