ポッドキャストをやっている人は増えているようです。
しかし、まだまだ少ないですね。
もっと増えればなーと思ってます。
あと、日本人向けのポッドキャストのプラットホーム必要ですよね。
spotifyも日本ではポッドキャストというよりは完全に音楽聴く人のためのアプリってイメージだと思います。
ワイヤレスイヤホンの発達によってかなり、ポッドキャストが有益なコンテンツになっています。
散歩、筋トレ、掃除、洗濯など、ながら聴きが出来て自分の教養になる。
特にビジネス系や自己啓発系は伸びると思います。
真面目で勤勉な日本人は自己啓発が大好きです。
中田敦彦さんやキングコング西野さんのようなお笑い芸人がYou Tubeでビジネスや自己啓発的な発信をして人気を得ています。
これはインターネットコンテンツではお笑いよりもこういった学術的で人生に役立つ情報の方が好かれやすいからです。
人ってただ「今」を楽しみたいと言うよりも、
自分自身が成長したり、向上したいんですよね。
まぁ、全員がそうではないでしょうが、
一定数はそういう人の層があるということ。
意識高い系とか呼ばれる人はそういう人ですよね。
ぼくも自分を意識高い系だと思ってますし。
かく言うぼくもポッドキャストを10月から毎日配信しています。
全く宣伝や広告はしていないのですが(自分のTwitterですら言ってない)、
再生数が5ヶ月目にして急激に伸び始めました。
理由はわかりません笑。
とりあえず、毎日配信していれば必ず再生数が伸びてくるのがこのポッドキャストというコンテンツなのかもしれません。
具体的な再生数の推移はコチラです

日本からとアメリカからの視聴者がいるようです。
ぼくはanchorというアプリをダウンロードしてスマホで音声配信しています。
これはざっくりですが、アクセスの統計を集計してくれています。

ただ、どこからアクセスが流入してきているのかがさっぱりわかりません。
もし知っている方が居たら教えてほしいです(下のコメント欄でいいので)
あと、どこかでぼくのポッドキャストのリンクを貼って再生数を増やしてくれた方がいたとしたら、ここで感謝を伝えさせて下さい。
ありがとうございます。
とりあえずポッドキャストで収益は今のところ発生しませんが、
ぼくは発信することそのものを楽しくできているので、今後も続けていこうと思っています。
これから少しずつでもいいので聴いてくれる人が増えたらと思っています。
そして、
できれば有益な発信をして、
聴いてくれている人とwinwinの関係を築くことが出来たらと思っています。
それではありがとうございました。
コメントをどうぞ ※匿名可