ぼくが思うに看護師って結構頭の悪い人が多いんですよね。
女性の職業にしては給料多めですけど、浪費家が多かったり、パチンコが好きな人多いです。
夫の年収が500万ほどだったとしても看護師の妻も夜勤をしていれば同じくらい稼ぐので、年収1000万世帯なんて看護師だったらラクにイケます。
男性が看護師になれば看護師の結婚相手に困らないので、超楽勝で年収1000万世帯を作れます。
ただ残念なことに、年収が多くても看護師は浪費します。
おそらく夜勤をしている看護師ならマトモに料理なんてしませんよ。
してる人もいるかも知れませんが、最低でも月に数回は夜勤だからそもそも料理しようにも家にいませんしね。
なので、夫が理解ある人じゃないと看護師相手だと厳しいでしょう。
さらに、離婚しても自分のお金で子供を食べさせていけるので女性看護師は精神的にも離婚しやすいです。
ちなみにぼくは働きながら行く夜間定時制の看護学校に行っていたんですが、シングルマザー率はかなり高いです。
何らかの理由で子供は居るけど旦那がいないとか・・・・
なんか闇を抱えた女性が多かったです。
なので、結婚したあとも色々とトラブルになることが多いと思います。
看護師と結婚するならここに気をつけろ
様々な女性看護師と今まで働いてきましたが、性格が悪い人が多いです。
優しい看護師はレアケースです。
理由としては性格がきつくて自己主張が強い看護師が現場に残り続けるからです。
性格がなぜきついのかというと、人の命にかかわる仕事をしていればストレスが多くなり、それを他者にぶつけるからです。
他者にあたりちらしてストレス発散するタイプの看護師はストレスを溜め込まないので長続きします。
しかし、逆にストレス状況にあっても人に言えないような気弱で優しい看護師はうつっぽくなって辞めていきます。
さらに、性格が悪い上に頭がわるいので、昨日あった嫌な人間関係などすぐにわすれてケロッとしてる看護師が長続きしています。
つまり、看護師は性格が悪くて、頭が悪い。
これが看護師の資質なのです。
世の中の頭が悪くて性格が悪い女性はぜひ看護の世界へ足を踏み入れてください。
ちなみに
さんざん看護師のことをバカにしてるぼくですが、
ぼくのせいかくは全然キツくないし、おそらく草食系の優しいタイプです。
当然ですが、現場はストレスフルです。
しかし、ぼくは人にそのストレスをぶつけることもなく淡々と働いています。
実は現場でやるにはコツがあって、ストレスをかわしたり、解消する方法がいくらでもあるので、
ぼくはうまくそれをつかいこなすことによって現場で働き続けることができています。
看護師の夫になるとしたらそういったス相手のストレスをかわす方法を身につけた人が的確でしょうね。
コメントをどうぞ ※匿名可