おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。
おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。

お客様からの

  • 本当に素晴らしいサービスですし、見本を読み正解を知ることが、学習に繋がります!やはりゼロからは難しいですし、お値段以上の学びがあり、大変感謝しております。
  • 家庭の事情もあって課題をこなすのに精一杯の中、本当に助かりました。添削が入った際は、またご 相談させて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
  • いつも、納期より早くご連絡を頂き感謝しております。本当に今回も助かりました。感謝しかありません。
  • 作成して頂いたアセスメントを見てすごく丁寧に沢山書いてくださっていて、本当にありがとうござ いました。とても優秀ですごいなぁと感心しています。また利用させてもらいます。
  • 依頼時、課題の詳細の説明不足でご迷惑をおかけしましたが、丁寧な対応をして頂きました。いただ いたケーススタディの見本を参考にして書かせていただき、無事に先生の OK をもらうことができましたもっと早くこのサービスを知りたかったです。
  • 病棟で急に担当させられた看護研究をお願いしました。こちらの無理を快く引き受けていただきありがとうございました。素晴らしい内容で満足しています。

慢性関節リウマチ患者の看護計画

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
top

看護目標
運動機能を維持しつつ痛みのコントロールができる

#1炎症反応および関節不動性に関連した安楽の変調

目標 薬剤・体位の工夫により日常生活が安楽に送れる

O―1.疼痛の有無・程度・部位
  2.熱感・腫脹の有無・部位
  3.関節運動状態
  4.検査データ(CRP・白血球・ESR・RF)
5. バイタルサインの変動
6. 表情・言動
7. 食事摂取量
8. 朝のこわばり・持続時間
9. 1日の過ごし方
10鎮痛剤の使用状況・副作用出現の有無
11睡眠状態

T-1.疼痛時
• 安静
• 温罨法
• 医師指示
• 疼痛増強時に看護師に知らせるよう説明する
  2 安楽な体位の工夫(枕・円座使用)
  3 抗炎症剤の服薬確認
  4 車椅子・Tステッキ・松葉杖使用し、関節へのストレス軽減

E―1 内服の作用・副作用・必要性について説明
  2 Tステッキ・松葉杖使用の必要性・正しい使用方法を説明

#2関節変形に伴う関節可動域制限に関連したセルフケア不足
 入浴・更衣・食事・排泄

目標 ADLの維持ができる

O―1.疼痛・腫脹(安静時・運動時)
  2.関節可動域制限・関節変形・拘縮・朝のこわばり
  3.筋力・廃用性筋萎縮の有無
  4.貧血の有無と程度(めまい・ふらつき)
  5.食事摂取状況
  6.リハビリテーションの内容・程度
  7.ADL状況
  8.身体への負担の有無・程度
  9.活動意欲の有無
  10.自助具の活用状況
T-1 可能な関節可動域訓練、不可能な場合は他動運動
  2.関節可動性を保つ治療の援助(温罨法・冷罨法)
  3.1日の活動スケジュールを患者と共に計画
  4.体力維持のため、安静・休息時間をもつ
  5.睡眠時間を十分にとれるよう環境調整・体位の工夫・疼痛の軽減を図る
  6.セルフケア活動を中心に徐々に活動範囲を増す
  7.不可能なセルフケアは十分に援助する
  8.自助具の活用 
E―1 ADLの可能な範囲を行うよう、その必要性を説明
  2 休養と運動の重要性について説明し、活動の耐性を増す方法について指導

#3関節変形・関節不動性・疼痛に伴う歩行障害に関連した損傷の危険性

目標 環境整備を行い、転倒・皮膚トラブルを防ぐことができる

O―1.関節変形の有無・部位・程度
  2.ADL状況
  3.補助器具の種類と活用方法
  4.筋力低下の有無・程度
  5.補助器具使用に対する認識の程度
  6.歩行状態

T-1.補助器具の活用方法を理解し、安全に活用できるまでは使用時介助
  2 環境整備
  3.皮膚にトラブルが起こるような物はタオル・テープで保護
  4.必要に応じてマッサージ・関節他動運動
E―1 補助器具使用時はその必要性を説明

#4関節変形に関連したボディーイメージの混乱

目標 症状に起因する精神的ストレスが軽減する

O―1 関節変形の部位・程度・進行度・疼痛の程度
  2.変形に対する受容度
  3.表情・言動
  4.疾患・治療の理解度
  5.病状の進行度に対する理解度
  6.治療方針の把握
  7 家族の受け入れ・協力
  
T-1.変形に対する訴えを傾聴する
  2 訴えが強い時、医師に報告し病状の説明を行ってもらう
  3.医師・看護師の言動を統一する
E―1 患者が理解できるよう、疾患やその治療について説明する

#5薬物療法(ステロイド)に関連した感染のハイリスク状態

目標 感染をおこさない

O―1 服薬状況
  2.全身状態
  3.検査データ(総タンパク・Alb・白血球・CRP・ESR・BS)
  4.副作用症状の有無
  5.食事摂取量状況
  6.薬物療法の必要性についての理解度
  
T-1.薬物の必要性と自己判断で中止しないよう説明
  2 服薬確認
  3.副作用出現時、また異常を感じたら看護師に報告するよう説明、症状の観察をし、医師報告
  4.体重測定  1回/週
  5.保清
E―1 内服薬の副作用について説明・指導

タイトルとURLをコピーしました