ヘンダーソン14項目のアセスメントの書き方【あらゆる排泄経路から排泄する編】
S情報
排泄行為への支援に対する欲求と希望。
排泄行為に対する態度(恥ずかしさや医療従事者に対する遠慮など)。
情緒的ストレスの訴求。
現在の気分。
不安な言動。
これまでの排泄習慣。
排気の有無。
排便や排尿時の不快感。
残尿感。
排尿時の痛みの有無。
宿題が多くて悩んでいる看護学生(看護師)さんへ
看護学生宿題代行サービスでは、そんな看護学生(看護師)さんの宿題を代行するサービスを行っています。
ゴードン・ヘンダーソン看護過程(紙上事例)の代行や看護レポート代行、実習記録代行、ケーススタディ代行を行っています。
具体的なご利用方法について知りたい方や宿題代行を希望される方は、下記のLINEボタンからご連絡ください。
O情報
排泄行為に対する満足度。
快適さの有無。
通常の排便習慣とその変化。
便秘の有無。
年齢。
排泄方法。
場所(オムツ、便器、尿器、ポータブルトイレなど)。
排泄の自立度。
排泄動作。
姿勢と体位。
排便状態の変化。
排便時の痛みの有無。
血液などの混入物の有無。
便の特徴量、色、硬さ、回数、臭い。
腸蠕動音の有無。
尿の特徴1回尿量、24時間尿、色、臭い、回数。
通常の排尿習慣とその変化排尿困難の有無、程度。
水分摂取量。
食事内容・量。
分析の視点
排泄が自然かつ無苦痛に行われているかを判断し、影響要因を調べる。
身体的・精神的な影響か。
加齢による腎機能や直腸の蠕動運動の低下。
ストレス等による精神的緊張による排泄状態の変化(下痢、便秘の誘発)。
環境的影響か。
入院等による環境や生活リズムの変化の影響。
排泄設備や排泄時の環境面での影響(プライバシー保護や介助方法の適切さなど)。
正常な排泄を妨げる要因を判断する。
疾患や治療に伴う影響か。
手術、化学療法、薬物療法の副作用、末期症状や急性悪化による腎機能障害の影響。
排泄機能の障害の程度を判断する。
排泄物の特徴や検査データから排泄機能を評価する。
IN/OUTのバランスから水分排泄機能の障害の有無を判断する。
統合の視点
ニーズが満たされていない原因および結果を、体力・意志力・知識の不足の視点から、基本的看護の各構成要素の関連性を考慮しながら調査する。
S情報とO情報をもとに、排泄の状況や患者のニーズを理解し、適切な看護ケアを提供することが重要です。
それにより、患者の快適さや自立性を向上させることができます。
また、患者の年齢や状態に応じたアプローチや、環境的要因や治療法による影響を考慮することも大切です。
これらの情報をもとに、排泄に関連する問題や障害要因を特定し、適切な対策を立てることが求められます。