長期目標
口腔粘膜の症状が軽減し、苦痛が緩和される。
短期目標
口腔内を清潔に保ち、感染を起こさない。
観察計画(OP)
- 体温、脈拍、呼吸、血圧の変化を観察する。
- SpO2の変化を観察する。
- 水分出納をアセスメントする。
- 歯(義歯)、歯肉、粘膜の状態を観察する。
- 脱水の有無(皮膚の乾燥など)を観察する。
援助計画(TP)
- 患者が口腔衛生を実施する能力をアセスメントする。
- 口腔内の清潔を保持する(ブラッシング、口腔洗浄・清拭、吸引)。
- 水分補給を行う。
- 唾液分泌の増加を促す(嗜好品など食事の工夫で刺激)。
- 栄養状態の改善を図る(食事形態、適温の工夫、摂取方法)。
教育計画(EP)
- 口腔の保清の必要性と方法を説明する。
- 服薬や外用薬使用の指導をする。
- 飲物の選択、食事形態、摂取方法の指導をする。
- 経口摂取の方法とその必要性を指導する。
- 経管栄養法の目的とその必要性を指導する。