看護学生 実習安心パック 販売サイト

この記事は約4分で読めます。

看護学生さんは何かと忙しく睡眠時間の確保が大変ですよね!

授業で出る課題、レポート作成や実習が近付けば各領域ごとのサブノート作成。

実は看護実習記録の書き方は学校でもあんまり教わらない。

他の学生の実習記録を見てみたいけど、実習中は忙しくてそれどころじゃない。

看護実習記録にどんな事を書くべきなのか、文献あさっても理解できない・・・・

といった事で悩んでいる看護学生さんは多いのでは?

そんなときに私が欲しかった情報をデータとしてまとめました。

ぜひぜひ、看護実習記録の書き方の参考にしてください。

看護専門書は非常に”高額”です

本屋に行くと看護・医学専門書などは高額な価格設定で販売されています。

辞書のように分厚く、1冊3000~5000円以上するものもありますよね。

しかし、学生は経済的に困難な方が多く、買いたくても買えなかったりするんですよね。

でも、こういった参考書を家で思う存分使いたい時ってありますよね?

そんな悩みを実習安心パックは解消してくれます。

そして、時間とお金を有効活用をして、有意義な学生生活を手に入れましょう!

※分厚い医学専門書はもういらない!! 実習の近道がここにある

看護学校は留年する、あるいは自主退学に追い込まれる可能性があります。

皆さんは看護学校の退学率をご存知でしょうか?

看護学校の退学率は平均して2割、高いところともなると6割になります

一般的な学校の退学率は約1割程度なので、

いかに看護学校の退学率が高いものかお分かりいただけるでしょう。

退学理由は一体なんだと思いますか?

看護学校の普段の生活(授業など)で退学する人はほとんどいません。

実は実習で思うように単位が取れずに留年・退学するという人が非常に多いのです

留年すると同級生はみんな、先に卒業してしまいますので、下級生と実習に同行することになります。

周りは知らない人ばかり。孤立することは目に見えています。

もし、単位が取れなければ孤立した環境の中で、再度あの辛い実習を繰り返すのです。

つまり、留年すると今まで以上に退学する可能性も高くなるということになります。

何年も学校へ行って資格が取れなかった場合、学校に行っていたその期間の人生を空白にしてしまうということです(履歴書も真っ白)。

あなたは、これがどれほどつらいことなのか、考えたことはありますか?

ですが安心してください。そのためにこの実習安心パックがあります。卒業した生徒だけがわかっている実習攻略のための裏ワザが沢山詰まっています。

内容はパワーアップしています

当データはわかり易さにこだわった情報がたくさん詰まっています。

宿題のレポートなんかはサクサク進みますよ!!

実際に私が学生中に使用したサブノートや看護過程関連のデーターを使って、少しでも春休み、夏休み、実習中の睡眠時間を確保してください。

この商品は正看護学生、准看護学生どちらにも使える内容になっています。

そのままプリントアウトして持ち込んでもOK。

ワードやエクセルで作成しているので少し自己流にアレンジして使用されるのもOK。

基礎実習、成人実習であると便利な看護過程、関連図も揃っています。

関連図には実際に実習生が受け持った患者の個別性のある関連図もあります。

また基礎看護技術や症状看護ももちろんあります。 内容を詰めれるだけ詰めました。

実習は睡眠時間が大切!

実習担当を経験したことのある私が実感しているのは学生さんは実習が、「レポートの為の実習」になっているということです。

そこで、私が学生時代に使用していたものを、現学生の方々に是非活用して頂き、実習を楽しんで頂きたいと思っています。

臨床は楽しいです。急性期・回復期・維持期の分類や、内科・外科・循環器などの科によって業務も異なりますが、基本は一緒。

このデータをもとに、実習前に学習し、かつ、レポートを楽にできれば幸いです。

繰り返し言いますが、実習は睡眠時間が大切。

その睡眠時間を、少しでも多く取りたいと思いませんか?

※実習で学んだことなど、実習後のレポート類の提出も大変ですよね。
でも参考にできる資料があればなんとかなっちいます。

スマートフォンで学習できます。ほぼ全ての機種でご利用・閲覧できますので、ご安心ください。

看護学生
看護学生

電車で通勤中でも周りを気にせず勉強できます

NEW!! ゴードンによる機能的健康パターンを付けました

皆さんの期待に応え、ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断が加わりました。

実習でよく目にする疾患で豊富な事例を取り揃えております。

これでさらに実習がスムーズに行えること間違いなしです!

※商品について何か疑問やご不明点のあるお客様はお問い合わせまでご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました