ガーゼカウント

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

目的

出血量の測定と手術中の枚数の確認のために行う

ガーゼによる出血量測定

  • 外回り看護師はバケツに落とされたガーゼを出血量測定量のボールでひろい重量を測定する
  • 総重量からガーゼの重量を引き、出血量とする

総重量-(3g×ガーゼの枚数)=出血量

  • 腸用ガーゼの場合は以下の重量を引き、出血量とする

乾ガーゼ:3g  湿ガーゼ:6g  覆ガーゼ35g

吸引管による出血量測定

  • 術野から吸引された血液は吸引管の目盛りを見てガーゼ出血量に加算する
  • 術野で生理食塩水分を使用した場合は希釈されるため、機械出し看護師に確認し、生理食塩水分を引く必要がある
  • 出血量測定用紙には病棟名、患者氏名、血液型、測定時間、外回り看護師氏名あんどを必ず記載し、責任の所在を明確にする

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました