骨粗鬆症患者の看護

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

看護目標

1.骨折をせず疼痛緩和がはかれる。

看護問題

#1.軽微な外傷などで骨折をおこしやすい

目標:無理な動きや体重をかけないように生活することができる

看護計画

OP

1.疼痛(部位、程度)   
2.運動障害       
3.神経障害  
4.不穏症状          
5.患者の言動、表情         
6.排泄状況          
7.睡眠状況及び薬剤の使用状況
8.ベッド周囲の危険因子の有無
9.トランスファー状況
10. 安静度
11. ADL状況
12. 検査データー

TP

1.疼痛増強時指示施行効果の有無を観察
2.合併症の予防
● 循環障害・神経障害・予備能力の低下予防・拘縮予防・血液循環の悪化を防ぐ
● 指示範囲内でのギャッチアップ
● 体位変換による除圧
● 褥瘡好発部位の観察
3.ADL自立への援助
援助度合いの明確化・統一
4.患者のペースに合わせ無理な動きのないよう介助する
5.環境整備
6.不安の傾聴

EP

1. 内服の方法、作用、副作用、必要性について説明する
2. 決められた安静度内で行動するよう説明する
3. 体動時の注意点を説明する
4. 患者・家族に分からないこと、不安なことがあるときは、遠慮なく看護師に話すよう説明する

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました