看護問題
慢性疼痛
長期目標
疼痛コントロールができる
短期目標
疼痛が悪化することなく、生活することができる
看護実践
O-P(Observational Plan )
1.バイタルサイン(体温、脈拍、血圧、経皮的酸素飽和度)の測定
2.疼痛の有無 部位、種類、程度(フェイススケールやNRSの使用)
3.発熱、動悸、発汗、血圧上昇、脈拍・呼吸数増加の有無
4.神経症状(麻痺、痺れ)の有無
5.安静度が守れているか
6.睡眠状況(良/不良)
7.循環障害の有無
8.苦痛表情の有無
9.ストレスや不安の有無
T-P(Therapeutic Plan )
1.必要であれば日常生活の援助
2.排泄介助
3.清潔介助
4.食事介助
5.安楽な体位の工夫
6.ナースコールは手の届くところに置く
7.疼痛時指示の使用
8.罨法
(冷罨法:痛覚閾値を上昇させて、痛みに対する感じ方を鈍くする。
しかし、冷罨法は筋を収縮させ、筋収縮性頭痛を引き起こすこともあり、注意する。
温罨法:筋肉の収縮を緩和させ、緊張、不安を軽減させる)
E-P(Educational Plan )
1.痛みが強くなってきたときはすぐに教えてください
2.疑問や質問があったら教えてください
看護サポート
宿題が多くて悩んでいる看護学生(看護師)さんへ
看護学生宿題代行サービスでは、そんな看護学生(看護師)さんの宿題を代行するサービスを行っています。
ゴードン・ヘンダーソン看護過程(紙上事例)の代行や看護レポート代行、実習記録代行、ケーススタディ代行を行っています。
具体的なご利用方法について知りたい方や宿題代行を希望される方は、下記のLINEボタンからご連絡ください。