目的
- 全身の皮膚・粘膜の表面に付着している垢や汚れ、汗を取り除いて清潔にするとともに、感染を予防する
- 身だしなみが整えられ、心身の爽快感を得る
- 皮膚に刺激を与え、血液循環が良好になり、皮膚、粘膜のトラブルを予防する
- 筋肉を刺激したり、他動運動の機会となり、筋肉の拘縮を予防する
注意点 留意点
- 医師の了解を得て実施する
- 患者に風邪をひかせないよう室温・すきま風に注意する
- 食事直後は避ける
- 清拭順序や手浴、足浴、陰部浴は患者の疲労度を考慮して実施を決定し、手際よく行う
- タオルをしぼる際の湯の温度は実施者が手を入れてゆすぐことのできる最高温度(50~52度)とし、常に熱めのウォッシュクロスが身体に触れるようにする。湯は途中で何回か替え、清潔にするとともに一定の温度を保つ
- タオルの冷えた部分が患者に触れないように注意する
- 湯の温度や拭き方について希望を聞きながら行う
- 四肢は末梢から中枢に向かって拭く
- 皮膚の露出する時間を少なくし、乾いたタオルで部位ごとに水分を完全に拭きとって行く
- 排便・排尿・浣腸導尿などはできるだけ清拭の前に行う
- 皮膚の状態を観察する
- 室温は22~26度ぐらいにする
手順 手技 方法
- 患者に説明し、承諾を得る
- 着替えをそろえる
- バケツに熱い湯(60度以上)を入れる
- 大きいピッチャーに水を入れる
- 室内の温度を患者の希望する温度に気流が当たらないように調節し、プライバシー保護のためカーテンを閉める
- ベッド上、周囲を清拭用の物品を配置できるように片付ける
- 必要物品をベッドサイドに運び、作業手順を考えて配置する
- 2つのベースンに52~55度の湯を2/3程度ずつ入れる
- 患者にタオルケットをかけながら足元に毛布などの掛け物を下げて折りたたむ
- タオルケットの下で、寝衣類を脱がせる
- 襟元にフェイスタオルをかける
- ウォッシュクロスを手に巻き、湯に浸してしぼり、石鹸をつけて泡立たせて清拭する
- 石鹸を拭き取るときはウォッシュクロスを石鹸用のベースンで洗ってしぼり、拭き取る
- その後、すすぎ用のベースンで洗ったウォッシュクロスで2~3回清拭し、石鹸分が残ってないことを確かめてから乾いたバスタオルやフェイスタオルで水分を拭き取る
- 湯は汚れの場合、温度の冷め具合によって適宜交換する
拭いていく順番 理由と根拠
教科書的な清拭の順番
顔→首→上肢→腋窩→胸部→腹部→両下肢→背部→臀部→陰部 (より清潔な部位から行うため。ただし体交を2回行う必要がある)
臨床でよく行う方法
顔→首→上肢→腋窩→胸部→腹部→両下肢→陰部→背部→臀部 (体交が1度ですみ患者さんの負担が少ない)
顔・頸部の清拭
- ウォッシュクロスを湯に浸してしぼり、手に巻いて顔を清拭する
- 頸部、耳を拭く
- 顔、頸部、耳を清拭したら、襟元に置いたフェイスタオルで水分を拭き取る
上肢の清拭
- 看護師の反対側の上肢を出し、下にバスタオルを敷いて包んでおく
- バスタオルから清拭する上肢を出し、石鹸をつけたウォッシュクロスで手指、手掌、手背、前腕、上腕、肩、腋窩の順に抹消から中枢に向かって拭く【※根拠:末梢から中枢にかけて拭くのは静脈血やリンパ液の流れに沿って心臓に向かって拭くことにで血液循環を促進することが出来る為】
- 下に敷いたバスタオルで水分を拭き取る
- 清拭した上肢にタオルケットをかける
- 反対側の上肢を出し、下にバスタオルを敷いて包み、同様に清拭する
胸部・腹部の清拭
- 胸部にバスタオルをかけ、タオルケットを腹部まで下げ、タオルケットの縁にフェイスタオルをかけておく
- 胸部を石鹸をつけたウォッシュクロスで拭き、ゆすいだウォッシュクロスで石鹸を拭き取る
- フェイスタオルで胸部の水分を拭き取る
- 胸部にバスタオルをかけ、タオルケットをそのまま下腹部まで下げる
- 腹部に石鹸をつけたウォッシュクロスで大きな円を描くように拭き、ゆすいだウォッシュクロスで石鹸を拭き取る【※根拠:腸の走行にそって行い蠕動運動を促進させるため】
- フェイスタオルで腹部の水分を拭き取る
- 胸部にかけていたバスタオルを除去し、タオルケットを全身にかけて足元までのばす
下肢の清拭
- 看護師の立っている反対側の下肢をタオルケットから出し、バスタオルで包む
- 石鹸をつけたウォッシュクロスで、足の指、甲、裏、下腿、大腿の順に抹消から中枢に向かって拭き、ゆすいだウォッシュクロスで石鹸を拭き取る
- 下肢の水分をバスタオルで拭き取る
- 反対側の下肢も同様に清拭する
- 両下肢の清拭が終わったらタオルケットを全身にかける
背部・殿部の清拭
- 患者に看護師に背を向けて側臥位になってもらい、身体の下にバスタオルの端を入れ込むように敷く
- 背中を蒸しているあいだにウォッシュクロスに石鹸をつけて準備し、背部、肩、腰部、脇、殿部の順に拭く
- 石鹸をゆすいだウォッシュクロスで拭き取る
- 乾いたバスタオルで水分を拭き取る
- 肛門裂溝からの周囲はゴム手袋を着用し、ガーゼに石鹸をつけ泡立たせたもので拭き、ペーパータオルまたはガーゼで石鹸を拭き取る
- 乾いたペーパータオルで肛門裂溝、その周辺を軽く拭き、よく乾かす
- ゴム手袋をはずす
- 着替えの寝衣の袖を通し、背中に広げて仰臥位になってもらい、反対側の袖を通して前を合わせる
- 乾いたバスタオルを胸部にかけ、タオルケットは膝の位置まで広げる
陰部の清拭
- 膝を立て、両下肢を少し開いてもらい、殿部の下にバスタオルを半分くらいに折り、敷き込んでおく
- 拭き取り用のガーゼ、またはペーパータオルを熱めの湯でしぼって準備sちえおく
- ゴム手袋を着用し、しぼったガーゼに石鹸を泡立てて軽く肛門部や陰部を拭く
- 用意していた拭き取り用のペーパータオルやガーゼで石鹸を拭き取る
- 乾いたペーパータオルで水分を拭き取る
- 下着を着けて寝衣を着せ、しわのないように整える
- 患者の疲労度、爽快感を尋ね、必要があればバイタルサイン測定をし終了する
観察項目 観察ポイント
皮膚の発疹 発赤 爽快感の有無 患者の訴え 倦怠感 褥瘡の有無(好発部位:後頭部 仙骨部 肘頭部 仙骨部 踵骨部) 皮膚の汚れ、落屑