目的
- 頭皮や毛髪を清潔にし、心身を爽快にする
- 二次感染を予防する
- 頭皮の血液循環を促し、毛髪の状態を良好にする
- 身だしなみを整え、他人に不快感を与えない
注意点 留意点
- 起立性低血圧や座位が保持できない患者には適さない
- お湯の温度は40℃~41℃
- 目に水が入らないように目をつぶってもらう
- 洗髪台に合った椅子を選択する
- 患者が前傾姿勢になったとき、ケープがシンクにしっかり入る高さに調節する
- シャンプーなどの必要物品は手の届くところに配置する
- 必要であれば耳栓を使用し患者の希望を聞く
- ケープは必ずシンクの中に入れ、お湯がシンクに流れるようにする
手順 手技 方法
- 襟元にタオルを巻き、その上にケープをかける
- 無駄のない動きをするためにもシャンプーなど必要物品は手の届くところに配置する
- 短時間で効果的に洗うために、洗う前に患者にブラシを渡し、髪をといてもらう、または介助する
- 前傾姿勢で患者に洗ってもらう
- 援助者はシャワーをかけることに徹したり、必要であればすすぎの湯が顔に流れないように片手で壁を作りながら、流すのを手伝う
- 十分なドライタオルを促す
- ドライヤーを渡し、乾かすよう促す
- 常に患者の状態を観察し、適宜声掛けをする
観察項目 観察ポイント
- 洗髪前・中・後の一般状態
- 髪の状態(パサつき、つや)
- 頭皮の状態
- 表情
- 疲労感
- 訴え
コメントをどうぞ ※匿名可