おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。
おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。

お客様からの

  • 本当に素晴らしいサービスですし、見本を読み正解を知ることが、学習に繋がります!やはりゼロからは難しいですし、お値段以上の学びがあり、大変感謝しております。
  • 家庭の事情もあって課題をこなすのに精一杯の中、本当に助かりました。添削が入った際は、またご 相談させて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
  • いつも、納期より早くご連絡を頂き感謝しております。本当に今回も助かりました。感謝しかありません。
  • 作成して頂いたアセスメントを見てすごく丁寧に沢山書いてくださっていて、本当にありがとうござ いました。とても優秀ですごいなぁと感心しています。また利用させてもらいます。
  • 依頼時、課題の詳細の説明不足でご迷惑をおかけしましたが、丁寧な対応をして頂きました。いただ いたケーススタディの見本を参考にして書かせていただき、無事に先生の OK をもらうことができましたもっと早くこのサービスを知りたかったです。
  • 病棟で急に担当させられた看護研究をお願いしました。こちらの無理を快く引き受けていただきありがとうございました。素晴らしい内容で満足しています。

経管栄養法

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
top

目的

  • 口腔から食事ができない患者の栄養摂取
  • 口腔からの食事管理だけでは不十分な患者の栄養摂取
  • 栄養状態の維持・改善

注意点 留意点

  • 口、鼻、食道に通過障害があり、栄養吸収が期待できないほどの腸の障害がある場合、または下部消化管に高度の狭搾か閉塞がある場合は実施しない
  • 栄養剤は人肌程度(約37℃)に温めておく(粘膜の刺激を抑える)
  • 患者への方法:目的などについて説明し、実施に対して同意を得る。あらかじめ医師から患者に詳しい説明がなされる
  • 注入後、可能であれば30分程度は上体挙上を保つ(栄養剤の逆流防止)
  • 使用した物品はよく洗浄し、乾燥させる(細菌の繁殖防止)
  • 経鼻管法では実施前に吸引器を準備しておく(誤嚥、窒息に備える)

手順 手技 方法

経鼻管法

  1. 経鼻チューブを固定するテープをあらかじめセットしておく
  2. 経鼻チューブを滅菌パックから取り出し、潤滑剤に浸したガーゼで先端から15~20cmまで塗る(チューブ挿入時の刺激を減らすため)
  3. イリゲーターに栄養剤を注ぐ
  4. 患者のベッドサイドに設置したスタンドにイリゲーターをかける
  5. ベッドをギャッチアップ(30~45°)してセミファーラー位とし、枕を置いて頭部をやや挙上する。(頭部を挙上すると咽頭、食道がほぼ一直線となり、チューブが食道に入りやすくなる
  6. 背部に処置用シーツを置き、患者の顔のそばにガーグルベースンを置く
  7. 患者に肩の力を抜いてもらい、指で鼻腔の入り口を軽く押し上げて鼻腔を見やすくし、チューブの先端が鼻甲介に当たらないようにし、ゆっくり咽頭部まで挿入する。
  8. チューブが咽頭や舌根に当たると咽頭反射が起こるので、反射を最小限にするように慎重かつすみやかにチューブを通過させる
  9. チューブが胃内に入っていることを確認し、チューブの挿入の長さの目盛りを確認する
  10. 注射器で胃液を吸引して確認するが、空気を少量(約10ml)注入してから聴診器を上腹部に当て、胃内の空気音を確認する
  11. ペンライトで口腔内を照らし、チューブが中でループをつくったり、絡んだりせず、正しく挿入されていることを確認する(ループ状になったり絡んだりすると、胃に挿入されていないことがある)
  12. チューブや皮膚に付いた潤滑剤を拭き取る
  13. チューブが抜けないようにテープで固定する。その際、患者が固定テープにより不快感を感じないように鼻孔を塞がないよう固定する。(確実に留置することでチューブが気管へ入るのを防ぎ、意識障害がある患者の事故抜去を防ぐ)
  14. 栄養剤を入れたイリゲーターのルートとチューブを接続し、ゆっくりとイリゲーターのクレンメを開く(開くときは「お食事で~す」と声掛けする)
  15. 注入終了後、チューブは微温湯に通し、クレンメでとめる

胃瘻栄養法

  1. 経管栄養セットを滅菌パックから取り出し、クレンメでとめて経管栄養バッグに温めた栄養剤を注ぎ、一式をスタンドにかける
  2. クレンメを開いて栄養剤を経管栄養セットのチューブ先端まで流し出し、スムーズに流出することを確認したら、またクレンメでとめる
  3. チューブ内の空気が胃に入らないようにする
  4. 液体がこぼれないようにミルキング用ボトルに受ける
  5. 患者を上体挙上の体位にする
  6. 胃瘻にチューブの先端を接続する
  7. クレンメをゆっくり開けて栄養剤を注入し、漏れがないかどうか確認する(いきなり大量に流して注入速度をあげると、腹部膨満感、悪心、嘔吐を誘発したり、腸の蠕動運動が亢進し、下痢を引き起こす可能性があるので)
  8. 注入が終わったらクレンメを閉じる
  9. チューブにカテーテルチップ注射器から微温湯に通し、チューブに残った栄養剤を流しだす。
  10. 胃瘻からチューブを外し、胃瘻の接続部をガーゼで覆う

観察項目 観察ポイント

誤嚥 咳嗽 悪心 嘔吐 喀痰の性状 腹部の状態 注入食の量・性状 挿入部の皮膚の状態 感染の有無 バイタルサイン 不快感 栄養状態(血液データ) 排泄状態 消化 吸収 

タイトルとURLをコピーしました