おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。
おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。

お客様からの

  • 今回も安心して、お願いすることができました。私の言葉足らすの説明にも素早い理解・対応して頂き感謝です。納期も早いので助かります。仕上がりも満足です。
  • 実習記録代行を依頼しました。迅速かつ丁寧な対応で、納期も早く助かりました。仕上がりも素晴らしいです。またリピートします。
  • 母性看護過程の代行をお願いしました。特に難しい課題でしたが、迅速に対応していただき、本当に助かりました。また利用します。
  • 精神看護過程の代行を依頼しましたが、スピーディーに対応していただき本当に助かりました。納期が1日しかなくても24時間以内に仕上げていただきました。
  • 小児看護過程の代行を依頼しました。課題が難しく、納期が1日しかありませんでしたが、24時間以内に仕上がり、非常に助かりました。
  • 学校特有の書き方が求められるヘンダーソン看護過程の代行を依頼しました。難しい様式にもかかわらず、迅速かつ丁寧に対応していただきました。
  • 看護研究の代行を依頼しました。複雑なテーマでしたが、迅速かっ丁寧に対応していたたき、短期間で質の高い仕上がりを受け取りました。またお願いしたいです。

「実習で学んだこと」レポート.PDF

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
top

実習の終わりに書く『学び』のレポートをまとめました

これを参考にしてレポートを書くとすぐに課題も終わっちゃいます。

1クールの実習で疲れた体を癒し、次の実習に備えましょう。

以下11項目の実習の学びが書かれてあります。

  1. 基礎実習①
  2. 基礎実習②
  3. 成人実習
  4. 外科病棟(手術室)実習
  5. 手術室学内実習
  6. 小児実習
  7. 精神科実習
  8. 保育園
  9. 母性看護実習
  10. 老年実習
  11. 在宅看護実習

レポート内容のご紹介

基礎実習の学びレポートを一部公開します。

実習を終え、一連の看護展開を学んだ。自分では基礎実習での学びを充分に生かすことができたと思う。
実習半ばで患者が変わってしまい、看護展開が難しく、困惑したこともあったが、二人の患者を受け持てたことは、その分学ぶことも多く良い結果になったのではないかと思う。
自分で判断するのは難しいが、個人的には患者と関わることで良い影響を与えられたように思う。
一人の患者はコミュニケーションがとれ、車椅子への移乗等活動も多かった。
反対に、二人目の患者は失語があり寝たきり状態の患者だった。この二人の患者を受け持ち、一人の患者では絶対に得ることができない視点や考えをケアに生かすことができたように感じた。実際の患者から学ぶことは多く、実習の1日1日が勉強になった。>>続きはコチラ

PDFファイルの内容は全部で11項目になります

看護実習で行くほぼすべての科を網羅しています。
タイトルとURLをコピーしました