全ダウンロード内容
- 事例紹介(A4ページ4枚)
- ヘンダーソンの看護過程(呼吸、循環、体温、栄養、排泄、療養環境、清潔、身体活動、精神的活動・社会的活動、休養と休息、コミュニケーション、健康認識・健康管理、介護者、社会資源)
- 看護計画
事例紹介
Aさん:年齢70歳代 男性
診断名:COPD
既往歴:なし
喫煙歴:あり
職業:退職しており無職
入院までの経過
60歳代から、階段を昇ると息切れがあり、咳や痰が多くなり受診したところ、COPDと診断された。
病気の説明を受け通院開始したが症状なく半年経過し、禁煙治療を受け禁煙できたため、自己判断で通院をやめていた。
季節が変わり、咳や痰が増え微熱と労作時の呼吸困難が出現。
しかし、市販薬を内服し症状改善していたため受診は行わなかった。
2週間前から微熱、膿性痰・鼻汁・咳欧・呼吸困難感が増強した。
にもかかわらず、市販薬を内服して安静に過ごしていた。
安静時にも呼吸困難が出現し発熱があっため、家族に付き添われて救急外来を受診し入院となった。
看護過程・アセスメントの実際


Ryu
ダウンロードすることで、呼吸、循環、体温、栄養、排泄、療養環境、清潔、身体活動、精神的活動・社会的活動、休養と休息、コミュニケーション、健康認識・健康管理、介護者、社会資源についてのアセスメント全てが閲覧できます。
看護計画


マカロン
看護学生の皆さん、看護過程や紙上事例のアセスメント、ケーススタディや実習記録について悩んでいませんか?
もし不安や疑問があれば、当社が自信を持ってお手伝いさせていただきます。
当サービスは、課題の解決策がすぐに見つかると評判です。
下記の公式LINEからお気軽にご相談ください。
わからないことがあれば、即時お答えします。
どんな質問でもお待ちしておりますので、安心してご相談ください。
皆さんの学習の支援ができることを楽しみにしています!
詳細な事例紹介
