看護問題
不安がある
長期目標
不安による機能障害をおこさない
短期目標
不安が軽減したと表出する
看護実践
O-P(Observational Plan )
1.不安言動の有無、内容
2.表情、態度
3.睡眠状況(良/不良)
4.食欲の有無、食事摂取量
5.病状に対しての理解度
6.身体の疲労の有無、程度
7.体重増減
8.薬物療法の有無、薬物の種類と量
T-P(Therapeutic Plan )
1.不安を表出できる環境づくり
2.検査・病状についての情報提供
3.必要であればDrとのムンテラ
4.患者の思いの傾聴
5.リラクゼーション方法の実施
(深呼吸、音楽療法、アロマセラピー、リンパマッサージなど)
E-P(Educational Plan )
1.不安なことがあれば何でも聞いてください
2.いつでもいいので、話したいことがあれば話してください
3.一人で悩まないでください

マカロン
ゴードン・ヘンダーソン看護過程(アセスメント)にお悩みではありませんか?
当サービスは課題の量が多すぎて困っている看護学生さんをこれまでたくさん支援してきました。
悩む前にまずは公式LINEからご相談下さい。
【サービス購入から納品までの流れ】
- LINEからお見積り相談
- ご依頼内容、料金、納期のすり合わせ
- サービス購入
- 納品