こんにちは、看護学生の皆さん!今回は、患者の体位や姿勢の評価と分析について解説していきます。
これは、患者の状態を理解し、適切なケアを提供するために重要なスキルです。
まず、患者からのS情報を収集します。
これには、希望する姿勢や体位、体位変換や移動時の介助者への不満や要望、気分、現在の姿勢、そして体位に伴う苦痛の有無が含まれます。
次に、O情報を集めます。
これは、歩行、立位、坐位時の姿勢、睡眠時の体位、それらの行為の自立度、体位保持のバランスや状況、年齢、疾病や障害の程度(運動能力低下の程度、意識障害の程度、視覚・感覚能力の程度など)、そして皮膚の状態(発赤、褥瘡の有無)などです。
これらの情報を元に、分析の視点を持ってアセスメントを進めます。
歩行、立位、臥位、体位変換などが自力で保てない原因を判断することが重要です。
原因は、移動動作の能力や自立度の程度、身体的な影響(加齢に伴う運動機能や諸感覚機能の低下、麻痺などによる運動能力の低下、視力・感覚能力の障害)、環境的な影響(移動時の設備や介助面での影響)などが考えられます。
また、歩行、立位、臥位、体位変換などが自力で保てない骨・筋・神経系の原因を判断し、疾患や治療に伴う影響(骨折、手術、ドレナージ療法など)やターミナルステージや急性増悪に伴う症状の影響を検討します。
最後に、統合の視点からアセスメントを行います。
体力・意思力・知識の不足から来るニードの未充足を特定し、各基本的看護の構成要素間の関連性をみながら探求します。
これにより、患者のニーズに応じた適切なケアプランを立案し、患者のQOL(生活の質)の向上を目指すことができます。
看護学生の皆さんも、今回解説した患者の体位や姿勢の評価と分析の方法を練習し、実践的なスキルを身につけていくことが重要です。
患者の状態やニーズを理解し、適切なケアを提供できるようになることが、看護師としての成長に繋がります。
これからも一緒に学んでいきましょう!
宿題が多くて悩んでいる看護学生(看護師)さんへ
看護学生宿題代行サービスでは、そんな看護学生(看護師)さんの宿題を代行するサービスを行っています。
ゴードン・ヘンダーソン看護過程(紙上事例)の代行や看護レポート代行、実習記録代行、ケーススタディ代行を行っています。
具体的なご利用方法について知りたい方や宿題代行を希望される方は、下記のLINEボタンからご連絡ください。