看護学生ならヘンダーソン著の『看護の基本となるもの』にある14項目を要約してレポート提出なんて宿題が出たりしますよね。
14項目はこうなっている
- 患者の呼吸を助ける
- 患者の飲食を助ける
- 患者の排泄を助ける
- 歩行時および座位、臥位に際して患者が望ましい姿勢を保持するように助ける。また患者がひとつの体位からほかの体位へと身体を動かすのを助ける
- 患者の休息と睡眠を助ける
- 患者が衣類を選択し、着たり脱いだりするのを助ける
- 患者が体温を正常範囲内に保つのを助ける
- 患者が身体を清潔に保ち、身だしなみよく、また皮膚を保護するのを助ける。
- 患者が環境の危険を避けるのを助ける。また感染や暴力など、特定の患者がもたらすかもしれない危険から他の者を守る
- 患者が他者に意思を伝達し、自分の意思や気持ちを表現するのを助ける
- 患者が自分の信仰を実践する、あるいは善意の考え方に従って行動するのを助ける
- 患者の生産的な活動あるいは職業を助ける
- 患者のレクレーション活動を助ける
- 患者が学習するのを助ける
第1項目『患者の呼吸を助ける』の要約の例
1.患者の呼吸を助ける
看護師は望みうる最善の胸郭拡張とすべての呼吸筋の自在な活用とを促すような立位、座位、臥位を患者に実演してみせ、その効果について説明しなければならない。
病院はガス類の管理を監督する専門家を持つべきである。
全ての看護師が人工呼吸をできねばならず、またその救急法と同時に心肺蘇生術を行えねばならない。
看護師は呼吸機械を操作できねばならない。その呼吸機械の構造、および操作の原理を 患者に教えることもできねばならない。
看護師は保健医療従事者として、汚染を制御するプログラムに参加し、時にはそれを主導しなければならない。
看護師は環境の温度、相対湿度、不愉快な臭気を含め、空気中の刺激性物質の存在に絶えず注意を払うべきである。
いかがでしたでしょうか?

上記のように14項目に対して、一つ一つ箇条書きで記入されたレポートを販売します。
一番下にある購入ボタンからお進みください。
決済終了後、すぐにダウンロードできます。
ちなみに決済はクレジットカードのみです。
購入にはstripeという決済システムが使われており、全世界180ヵ国で利用されている安全な決済サービスとなっています。
看護実習を上手くこなしたいと言う人はコチラをご参照ください。
コメントをどうぞ ※匿名可