これは本当にあった話です。
ぼくの通っていた看護学校はほぼ毎年生徒が自殺します。
これは誇張ではありません。
実際にそうだったのです。
看護技術の訓練中に追い詰められ、自死を選んだ看護学生A
となりのクラスの男子学生でした。
ある女性教員に目をつけられ、技術指導で何度も居残り学習をさせられていました。
何度も何度もその生徒だけが居残りさせられます。
実際はその生徒は実技ができていないわけではなく、
他の生徒と比較して劣っているわけでもありませんでした。
ただただ、その女性教員から見て気に食わなかったというだけの理由でいじめを受けていたのです。
Aさんは急に学校に来なくなりました。
3日たっても連絡がつかず、クラスメイトの男子が教員の指示によってAさんの住んでいるアパートまでAさんの様子を見に行かされました。
アパートのドアはしまっており、ブザーを押しても誰も出てきません。
クラスメイトは草の生い茂る裏口の窓へまわり、家の中を覗き込みました。
すると・・・・・
見たのはその生徒が天井からヒモを垂らして首を吊っている姿ただったのです。
すぐに警察に通報、死後3日以上たっていたそうです。
また、暑い夏場で、腐乱状態だったようです。
遺書も見つかっていません。
突然の自殺だったようで、まわりの生徒や親も驚いていました。
教員が彼に目をつけていたことは全てのクラスメイトが知っていました。
しかし、皆卒業したかったので、そのことには誰も触れず、もみ消されました。
看護教員は毎年生徒を殺めてしまうのです。
当たりまえのように今でもその看護教員は同じ看護学校で働いています。
その年は250人いた学生のうち、3名が自殺しました。
言い方は悪いですが、一部の看護教員は殺人鬼とも言えるでしょう。
また、看護学生が精神的に追い詰められてしまう原因には課題の多さも関係しているそうです。
看護学生の課題は普通の学部と比較して多すぎるので自分で抱え込まず他者に依頼するということも多くの看護学生さんがされています。
宿題が多くて悩んでいる看護学生(看護師)さんへ
看護学生宿題代行サービスでは、そんな看護学生(看護師)さんの宿題を代行するサービスを行っています。
ゴードン・ヘンダーソン看護過程(紙上事例)の代行や看護レポート代行、実習記録代行、ケーススタディ代行を行っています。
具体的なご利用方法について知りたい方や宿題代行を希望される方は、下記のLINEボタンからご連絡ください。
実習中に学校で飛び降り自殺を図ったBさん
次は女性生徒です。
その女性が実習中のことでした。
実習先では指導看護師たちにひどくしかれていたそうです。
そして、指導教員からも見放され、ひどい仕打ちを受けていたそうです。
当時彼女には彼氏がいて、ひどい仕打ちを受けていたにも関わらず、彼氏のおかげでなんとか実習には通えていました。
しかし、実習中はあまり彼氏とも会えない日が続いていました。
そんな時、彼氏が浮気してしまったそうなのです。
亡くなる前日にBさんはそのことを友達に相談していたそうです。
しかし、その次の日彼女は看護学校の10階から飛び降りて亡くなりました。
彼女は亡くなる間際、その友人に『ごめん、さようなら』とLINEにメッセージを残していたそうです。
看護学生が自殺に追い詰められる原因は看護教員にある!!
上記の記事を見て分かる通り、
看護教員が原因で学生が自殺しているのは明白な事実です。
じゃあ、看護学生はどうすれば良いのか?
どうすれば追い詰められずに、鬱にならずにすむのか・・・・
ぼくから皆さんに伝えられることは、
看護学校をスムーズにこなすことがとても重要だということ。
学内での実習、看護技術の実演、看護実習、そして国家試験。
これらには全て『解』があります。
その『解』を知っていれば逆算してそれに応じた行動をとることができるようになります。
例えば実習であれば実習をラクして突破する方法なんかがあります。
そして、看護師国家試験であれば模擬試験で偏差値39だったぼくが偏差値を70まで上げた方法なんかも公式LINEで紹介しています。
最後に、
全国の看護学生の皆さん、絶対に諦めないでほしい。
元看護学生からの切実な願いです。
資格は取ったもん勝ち。
ぼくは資格を取ってからは一切勉強してません。
でも、
全然働けてますよ。
看護師は資格をとるまでが難しいだけです。
取ってしまえばあとは楽勝です。
あまり考えないで、今はゆっくりと、淡々とすすんで下さい。
睡眠はしっかり取ってね。
看護学校の課題が多すぎて悩んだら、こちらから相談ください。
いつでもメールで返信します。
まとめ
看護教員はナイフも鉄砲も持っていません。
しかし、無知な看護学生を追い詰め、ストレス発散の場にしています。
看護教員は小中高や大学の教員と違い、教員免許を持っていなくても、看護師免許さえあれば誰でもなれます。
しかも激務であり、常に多くのストレスを抱えています。
そのストレスの発散の場が、弱い看護学生なのです。
みなさんはどう感じましたか?
今あなたが感じていることは何も悪いことではありません。
その気持をどう捉えるかはあなた次第なのです。