胎位、胎向、胎勢について

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

胎位

胎位とは胎児の縦軸と子宮の縦軸との位置関係を表す

分類

縦位

胎児の縦軸と子宮の縦軸が平行となる

頭位:児頭が子宮の下方にあるもの
骨盤位:児骨盤が下方にあるもの

横位

胎児の縦軸が子宮の縦軸に横に交差する

斜位

胎児の縦軸が子宮の縦軸に斜めに交差する

胎向

胎向とは縦位では児背と母体との関係、横位では児頭と母体との位置関係を言う

分類

第1胎向:児背または児頭が母体の左側に向かっているパターン

第2胎向:児背または児頭が右側に向かっているパターン
第1分類:児背が母体の前方に向かうもの
第2分類:児背が母体の後方に向かうもの

胎勢

胎勢とは胎児の姿勢を意味する

分類

屈位:頭位において児頭を前屈し背中を丸め、四肢を屈曲して身体の前で組む姿勢が正常胎勢であり屈位と呼ぶ。
分娩時には小泉門が先に進み、最小前後径である小斜経が骨盤の入り口を通過する。

反屈位:児頭を後方に屈曲伸展する前頭位、額位、顔位は異常な胎勢であり、反屈位という。

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました