洗髪車を使った洗髪方法や注意点のまとめ

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

目的

  • 頭皮・頭髪の汚れの除去
  • 頭皮をマッサージする事で血行促進し、毛髪に栄養を与える
  • 清潔にする事で感染を予防できる
  • 外観を美しく整え、気分を爽快にする

注意点 留意点

  • 患者に疲労を与えないように安楽に行う
  • 手際よく短時間で洗う
  • 冷感を与えない様に環境を整え、患者の状態を十分に観察しながら洗う
  • 洗髪後は出来るだけ手早く乾かす
  • 洗髪車は電気を使用するので、取り扱い説明書を読み、正しく使用する

手順 手技 方法

  1. 洗髪車に湯を準備し、正しく動作するか、破損箇所がないか点検する。温度は40~42℃で保温する
  2. 患者に説明し、了解を得る
  3. 排泄、食事を済ませているか確認し、必要があれば済ませてもらう
  4. 患者を車椅子に移乗し、洗髪車前まで移動、固定し、フットペダルを外し足底を床につけてもらう
  5. 洗髪車の高さを患者が前傾した時に、患者自身への負担が少ない高さで調節し、あらかじめ防水シーツとバスタオルを巻いた大枕をクッションとして患者の膝上に置く
  6. 患者の頸部にフェイスタオルを巻き、ケープを上からかぶせ止める。ケープが直接皮膚にふれないように5~10mmほど出した状態で巻く
  7. 患者の頭髪をブラッシングし、上肢を大枕の上に乗せ、身体を前方に倒す。倒した時に患者の状態を観察する
  8. 湯温を確認し、シャワーのスイッチを入れ、自分の前腕内側にあて、温度を確認する
  9. 少量を患者にかけ、適温かを確認したら、周囲にこぼさない様に頭部にかけ、全体を濡らす
  10. シャンプーを付け、片方で支えながら頭皮を傷つけない様に指腹で適度に圧をかけ、マッサージをしながら全体を泡立てて洗う。皮膚の状態を観察しながら、痒いところがあればその箇所を入念に洗う
  11. 十分に洗い終えたら、頭髪をまとめ、根元から手でしごき泡を除去する
  12. シャワーと湯をかけながらシャンプーが残らないようにすすぐ。その際、顔や耳にかからないように手で壁を作る
  13. フェイスタオルで余分な水分を拭き、ブラシで整髪する
  14. 大枕に巻いてあるバスタオルをベッド上の小枕の上にかぶせ、ケープを外す。
  15. 十分に拭き取れたら患者の状態を確認し、ベッドに移し、仰臥位にする
  16. 患者の体位、寝衣を整え、掛け物をかける

必要物品

  • 洗髪車
  • ゴムシーツ1枚
  • 洗髪用トレイ(シャンプー、バスタオル2枚、タオル2~3枚、ヘアブラシ、ドライヤー、青梅綿)
  • 紙袋
  • 大枕1個
  • 小枕1個

観察項目 観察ポイント

頭部の状態(フケ、かゆみ、傷、発赤の有無) 表情 疲労度 冷感

マカロン
マカロン

看護学生の皆さん、看護過程や紙上事例のアセスメント、実習記録について悩んでいませんか?
もし不安や疑問があれば、看護学生宿題代行サービスがお手伝いいたします。
私たちのサービスを利用すれば、解決策がすぐに見つかりますよ^^
下記の公式LINEからお気軽にご相談ください。
わからないことがあれば、すぐにお答えできるように対応いたします。
どんな質問でもお待ちしておりますので、安心してご連絡ください。
皆さんの学びのサポートができることを楽しみにしています!

 

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました