スタンダードプリコーション

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

スタンダードプリコーションとは

感染症の有無にかかわらず、すべての患者に対して講じる標準的な感染予防策をスタンダードプリコーションという

目的

血中病原体による感染症の予防

手順 手技 方法

手洗い

手袋着用の有無にかからわず、血液、体液、分泌物、排泄物、および汚染されたものに触れた後は直ちに手を洗う。通常石鹸を使用する

手袋

血液、体液、分泌物、排泄物、および汚染されたものに触れるとき、粘膜や損傷のある皮膚に触れるとき、手袋を着用する。使用後、すぐに手袋を脱いで手を洗う

マスク、アイプロテクション、フェイスマスク

血液、体液、分泌物、排泄物の飛沫が発生するおそれがある場合はマスク、アイプロテクション、フェイスマスクを着用する

ガウン

血液、体液、分泌物、排泄物の飛沫が発生する恐れがある場合はガウンを着用する。使用後、すぐにガウンを脱いで手を洗う

患者ケア器具

汚染された器具は皮膚、粘膜、衣類、環境に触れないように取り扱う。洗浄・消毒してから再使用する。使い捨てのものは適切に処分する

環境管理

床やベッド、枕もとの機器などの掃除と消毒を適切に行う

リネン

血液、体液、分泌物、排泄物によって汚染されたリネンは汚染を拡散しないように処理する

針刺し自己対策

針、外科用メスなどを使用するときは怪我をしないように注意する。針刺し事故防止のためリキャップせずに直接破棄する

患者の配置

他の患者への感染の恐れがある患者、また適切な衛生環境を維持できない恐れのある患者は個室に収容する

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました