目的
- 患者の診察、治療、看護、処置を行うのに必要な体位をとらせる。または移動させる。
- 体位変換、移動動作を援助し、精神的、肉体的苦痛を軽減する
- 運動、動作を援助し、日常生活が自立できるようにする
枕の与え方・はずし方
手順 手技 方法
- 患者に説明し協力を得る
- 患者に向かい合うように立つ
- 看護師は患者に近い側の手を患者の手前側の腋窩から肩甲骨の下に深く差し入れる
- 他方の手を患者の頭部の手前側から入れて持ち上げる
- 後頭部を支えている手を離して、その手で枕を与える。再び患者の後頭部を支えながら患者の上半身を静かに寝かせる
注意点 留意点
- 患者に合った大きさのものを選択する
- 看護師は左右の手の動作を連携して組み合わせて行い、患者の負担を軽くする
ベッドの片側への動かし方
方法A
- 看護師は患者を動かす側に足をやや開いて立つ
- 患者の頭部を支え、患者を動かす側に枕を寄せる
- 患者の膝を軽く立てさせ両手を自然に組ませる
- 看護師は枕元側の手を、患者の頚部の下から向こう側の腋窩に向かって深く差し入れ、肘を張るようにして上腕で患者の頭部を支え、他方の手は患者の背部の下に深く差し入れる
- 患者の上半身を手前に引き、手を抜く
- 看護師はややベッドの下方に移動する
- 頭を支えていた方の手を腰の下に、他方を大腿の下に深く差し入れる
- 下半身を手前に引き、手を抜く
方法B
- 看護師は患者を動かす側に足をやや開いて立つ
- 患者の頭部を支え、患者を動かす側に枕を寄せる
- 患者の膝を軽く立てさせ両手を自然に組ませる
- 看護師は枕元側の手を患者の頚部の下から向こう側の腋窩に向かって深く差し入れ、肘を張るようにして上腕で患者の頭部を支え、他方の手は患者の大腿の下に深く差し入れる
- 患者の上半身を手前に引き、手を抜く
- 身体を安定させ、寝衣・寝具を整える
- カーテンを元に戻す
留意点
- 体位移動は脈拍や血圧を変化させないよう、一版状態に注意しながら静かに手際よく行う
- 体位移動中、患者に無理な姿勢をとらせないように注意する
- 冷たい手で直接皮膚に触れないようにする
- 不必要な露出を避ける
- 実施前後の観察を十分に行い、異常時は中止し、直ちに報告をし、指示を得る
- 患者の状態によっては一人で実施せず、他の看護師に協力を求める
- 創がある場合、創痛を増強させないよう、できるだけ創周囲の筋肉を緊張させないように注意する
- 腋窩や背部、大腿部に腕を深く差し入れ十分に支える
- 患者を持ち上げずに水平に看護師の手前側に引いて動かす
仰臥位から側臥位になるのを援助する
対面して行う方法
- 患者に説明する
- 床頭台、椅子などをベッドから離す
- 患者の向く側に立ち、向く側に患者の顔を向ける
- 胸の上で腕を組ませる(側臥位にしたとき下になる側が下、上になる側が上)
- 患者の両膝をできるだけ高く立てる
- 看護師は患者の足側にある肘を患者の膝にかけ、その前腕を患者の大腿に添わせる
- 患者の頭側にある他方の手は患者の遠いほうの肩に軽くかける
- 患者の膝を倒し、患者の骨盤を回転させてから肩を起こす
- 肩・腰を入れ、安楽な体位にし、物品を元の位置に戻す
背面から行う方法
- 患者に説明する
- 向く側に患者の顔を向ける
- 患者に胸の上で腕を組ませる(側臥位にしたときに上になる側が上、下になる側を下に組む)
- 看護師側に引き寄せるように患者の膝を出来るだけ高く立てる
- 患者の膝に手を掛けて膝から倒し、次いで他方の手で肩を押し上げる
- 一方の手を患者の上になった腸骨に当てる。他方の手は肘をベッドにつけながら差し入れ、患者の下側の腸骨を持つ
- 上に置いた手を軽く押し上げながら、下になった手を水平に引き、患者の姿勢を安定させる
側臥位から仰臥位への動かし方
手順 手技 方法
- 患者に説明し、協力を得る
- スクリーンまたはカーテンをする
- 患者が向いている側に立つ
- 患者の上側の膝を出来るだけ伸ばす
- 看護師は一方の手を下側の膝の後側に差し入れ、他方の手は殿部の上を支え、下側の膝を手前に引く
- 上側になっていた足を後ろに落とす
- 上肢は下側は上方に軽く曲げ、上側は身体の側面に置く
- 看護師は反対側に移動し、一方の手で方を前から持つ。他方の手で腸骨部上縁を持ち、患者の背部がベッドにつくようにして仰臥位にする
- 身体を安定させ、寝衣、寝具を整える
- カーテンを戻す
留意点
ベッドからの転落防止に留意する
ベッドの上方への動かし方
- 患者に説明し、協力を得る
- スクリーンまたはカーテンをする
- 看護師は患者の胸の位置に足をやや開いて立つ
- 患者の枕をはずし、ベッド上部の柵に立てかけておく
- 患者の膝を立てさせる
- 枕元側の手を、患者の頸部の下から向こう側の腋窩に向かって深く差し入れ、肘を張るようにして上腕で患者の頭部を支え、他方の手は患者の大腿の下に深く差し入れる
- 患者と呼吸を合わせ、上方移動させる
- 身体を安定させ、枕を元に戻し、寝衣・寝具を整える
- カーテンを元に戻す
留意点
- 体位移動は脈拍や血圧を変化させないよう、一般状態に注意しながら静かに手際よく行う
- 体位移動中、患者に無理な姿勢をとらせないように注意する
- 冷たい手で直接皮膚に触れないようにする
- 不必要な露出を避ける
- 実施前後の観察を十分に行い、異常時は中止し、直ちに報告をし、指示を得る
- 患者を持ち上げずに水平に上方に移動させる
ベッドの端に腰掛けさせる
手順 手技 方法
- 患者に説明し、協力を得る
- カーテンをする
- 患者の腰掛ける側に踏み台を置き、スリッパを調える
- 患者の膝を立てさせる
- 看護師は枕元側の手を患者の頸部の下から向こう側の腋窩に向かって深く差し入れ、肘を張るようにして上腕で患者の頭部を支え、他方の手は患者の膝の下に差し入れ差さえ持つ。
- 患者と呼吸を合わせ、上半身を起こしながら膝を手前に引いてベッドの端に腰掛けさせる
- 患者の足を踏み台にのせ、安定させる
- カーテンを戻す
留意点
- 体位移動は脈拍や血圧を変化させないよう、一版状態に注意しながら静かに手際よく行う
- 体位移動中、患者に無理な姿勢をとらせないように注意する
- 冷たい手で直接皮膚に触れないようにする
- 不必要な露出を避ける
- 実施前後の観察を十分に行い、異常時は中止し、直ちに報告をし、指示を得る
- 寒くないよう保温に留意する
観察ポイント
適宜声掛けし気分を伺う 顔色 めまい ふらつき 患者の訴え
コメントをどうぞ ※匿名可