COPD患者の看護

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

慢性気管支炎患者の看護

看護目標

  • 感染予防に努め、気導粘膜の刺激を減らすことができる
  • 生活指導により、疾患を理解し症状に応じた生活ができる

観察

  • 呼吸状態(数、パターン、音)
  • 咳、喀痰の量と性状発熱の有無、熱型
  • 自覚症状
  • 睡眠状況
  • 訴え、表情

ケア

  1. 感染予防として歯磨き、含嗽、手洗い、全身の保温に努め、人ごみの中への外出は避ける
  2. 有毒ガスや粉塵のある職場は避ける
  3. マスクの使用や衣類の工夫により、暖、冷房による気温の変化で気道を刺激しないよう心がける
  4. 疲労を避け、十分な栄養、休息をとることで、体力を維持する
  5. 排痰困難による肺炎、無気肺を予防する
  6. 状態安定後は禁煙指導、排痰方法、上気道感染の予防など、増悪させないための生活指導を行う。指導は患者の生活レベルに沿って個別に行う

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました