おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。
おかげ様で依頼件数 800 件突破!看護の課題に頭を悩ませていませんか?安心のサポートをご提供します。

お客様からの

  • 今回も安心して、お願いすることができました。私の言葉足らすの説明にも素早い理解・対応して頂き感謝です。納期も早いので助かります。仕上がりも満足です。
  • 実習記録代行を依頼しました。迅速かつ丁寧な対応で、納期も早く助かりました。仕上がりも素晴らしいです。またリピートします。
  • 母性看護過程の代行をお願いしました。特に難しい課題でしたが、迅速に対応していただき、本当に助かりました。また利用します。
  • 精神看護過程の代行を依頼しましたが、スピーディーに対応していただき本当に助かりました。納期が1日しかなくても24時間以内に仕上げていただきました。
  • 小児看護過程の代行を依頼しました。課題が難しく、納期が1日しかありませんでしたが、24時間以内に仕上がり、非常に助かりました。
  • 学校特有の書き方が求められるヘンダーソン看護過程の代行を依頼しました。難しい様式にもかかわらず、迅速かつ丁寧に対応していただきました。
  • 看護研究の代行を依頼しました。複雑なテーマでしたが、迅速かっ丁寧に対応していたたき、短期間で質の高い仕上がりを受け取りました。またお願いしたいです。

水分、電解質バランス

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
top

1日に必要な水分摂取量

まず、正常なIN-OUTバランスを知ることが大事である。

IN(摂取)

成人の1日の飲水量は1500~2000mlである

食事で800mlほど摂取する。

また、水分は身体の中で循環するので、おおよそ200mlである。

OUT(排泄)

まずは尿として1000~1500mlの排泄がある。

便は100mlほど

また、不感蒸泄として700mlが排泄されている。

これらのインアウト(水分出納)バランスを考えて水分を患者に摂取させるといい。

具体的な方法

では実際に患者をどういった風に見ていけばいいのかをご紹介しよう。

水分出納バランス

先ほどご紹介した成人の基本的なインとアウトの数値を念頭に入れアセスメントして行く。

水分摂取量や食事量はもちろん、便や尿の性状なども見ていく。

例えば脱水になると尿比重が増えてくる。また濃縮尿となる。

さらに、発汗の状態、嘔吐の状況、発熱、下痢、これらの症状があれば当然水分と電解質の喪失は大きくなる。

また、痰やぜんそくなどの呼吸器症状も水分喪失の一因となる。

体重変化

脱水の際は体重が減少する。

皮膚状態

ツルゴールなどと呼ばれているが、皮膚の弾力が脱水で変化する。また、乾燥も見られる。

口腔内の状況

口渇や口腔内の乾燥の有無を見る。

疾患の有無

認知症では喉の渇きを認知できなくなるため、水分摂取が消極的になる。

肺疾患では喀痰などにより水分喪失が起きる。

内服

下剤や利尿剤はそれを飲んでない患者に比べて水分喪失は当然増える。

検査データ

Na、K、BUN、Crの値などで電解質バランスを把握し、対応していく。

タイトルとURLをコピーしました