妊娠高血圧症候群

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
看護学生宿題代行サービス

病態

  • 妊娠20週以降分娩後12週まで高血圧がみられる場合、または高血圧に蛋白尿を伴う場合のいずれかで、且つこれらの症状が単なる妊娠の偶発症によるものではないものをいう。
  • 肺水腫、腎不全、心不全、脳出血、視力障害などの致命的な障害を母体に与えるとともに児に対しても子宮内発育不全、早産、新生児仮死などの誘因になり、周産期死亡を引き起こし、かつ生存例にも様々な後遺症を残す
  • 原因不明である

病型分類

  1. 妊娠高血圧腎症は妊娠20週以降に初めて高血圧が発症し、かつ蛋白尿を伴うもので分娩後12週までに正常に復する場合をいう。
  2. 妊娠高血圧は妊娠20週以降に初めて高血圧が発症し、分娩後12週までに正常に復する場合をいう。
  3. 加重型妊娠高血圧腎症は妊娠前あるいは妊娠20週までに各種症状が出現する場合をいう。
  4. 子癇は妊娠20週以降に初めてけいれん発作を起こし、 てんかんや二次性けいれんが否定される場合をいう。

治療

  • 効果的治療は妊娠の終了しかないため、発症したら、厳重管理を行い、重症化したら直ちに入院、安静とし、増悪あるいは改善しなければ速やかに胎児を娩出する
  • 分娩方法は母親の状態に応じて決定する
  • 加重型に対しては妊娠前からの投薬、それ以外の薬物、食事療法の効果は明確ではない

コメントをどうぞ ※匿名可

タイトルとURLをコピーしました